吹き溜まりは建物の東側にできる
- 2017/12/27
- 21:00
現在ごご2時半を回ったところ。
青森市は、きょうも、ず~っと吹雪状態です。
これまでのところ、最高気温は、マイナス3.5℃。
冷えています。
ただ、冷えている分、雪質は、
きのうほどではありませんが、
比較的サラサラしていて、
除雪しやすい雪です。
でもね。
きょうは、比較的…切れ間なく吹雪いている状況ですので、
なかなか除雪に出られません。

雪が上がるのを待っていると、
きりがない感じですので、
少なくとも2時間おきぐらいには、外に出て、
店前だけ、ササッと除雪しております。
そうしないと、あっという間に雪が積もって、
下手すれば、ドアが開けられなくなったりするんであります。
わたしのお店の入口は、
建物の東側なんですよぉ。
雪の吹き溜まりができやすい方角なのです。
青森の場合は、冬は、西風が基本なので、
雪の吹き溜まりは、風とは反対側にできやすいんであります。
なので、青森市に家を建てたり、
転勤で、家選びをする際には、
ご注意くださいませ。
東側に玄関がある家は、
除雪量が多くなります。
また、青森市の場合ですと、
珍しくありませんが、
玄関のドアを開けると、すぐ外ではなくて、
小さな部屋(?)が作られていたりします。
「風除室(ふうじょしつ)」と呼ばれる物です。
読んで字のごとく、
風…と、青森では、雪対策の部屋ですね。
で、風除室のドアは、大概は、引き戸になっています。
押し引きのドアだと、雪が積もると開かなくなるから…
…だと思いますよぉ。
あとは、吹き溜まりとは関係ありませんが、
建物の玄関と道路までの距離がある家も、
除雪は、たいへんだと思います。
青森市に家を建てる際、
転勤で家を借りる際には、
雪対策も、忘れずにご検討くださいませ~☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆