何があったのか?【青森旅】
- 2017/11/05
- 21:00
11月2日(木)の青森旅。
「弘前城 菊と紅葉まつり」を観た後、
欲張って、夕陽を見るために鯵ヶ沢へ行って、
その帰り道。
国道101号経由で、青森市に向かいました。
何度も通ったことのある、おなじみのルート。
遅くとも、ごご6時には家に戻れる算段だったのですが、
30分以上、遅くなってしまいました。
国道101号を、鯵ヶ沢-五所川原…と走って、
大釈迦(だいしゃか)に入った辺り、
国道7号との交差点前で、
いつもの通り左折レーンに車を入れたのですが、
信号が青になっても、進まないのです。
よくよく目をこらしてみると、
国道7号との交差点に、
警察官が出ていて、赤色灯を振っています。
さらによく見ると、
国道7号の青森方面が全面通行止めに
なっているようでした。
でも、国道7号の青森方面からも車は来ていて、
また、時々、青森方面に入ろうとして、
警察官に停められている車があったりしました。
警察官の手も足りていないような感じで、
たった今、通行止めになった様子でした。
結局、その交差点は直進し、旧国道に抜け、
旧国道との丁字路を左折する迂回ルートに、
車列は並んでいるようでしたが、

車は動かず。
旧国道の迂回ルートには、
やはり動かないヘッドライトの列が見えました。
迂回ルートは、通っているのか?
わからないため、わたしは、急遽、
丁字路を青森市方向とは逆に右折し、
青森空港回りで帰ることにしました。
距離は長くなりますが、
車は流れていますし、確実です。
で、家に戻り、事故でもあったのか?
テレビ、新聞のニュースを見ていたのですが、
それらしい事故などはみつかりませんでした。
いったい、あの時、国道7号で、何があったのか?
気になります。
ネットで、調べてみました。
でも、それらしい事故などの情報はみつかりませんでした。
ネットで調べてみると、
通行止め情報の提供サイトは発見しました。
「JARTIC 日本道路交通情報センター」
ここでは、電話で、担当の人が直接応対してくれるようです。
「11月2日夜に国道7号が通行止めになった理由は?」
きいてみようかな…と思いましたが、
もちろん、やめました。
そういう目的で、
このようなサービスをしているわけではないでしょうから。
でも、3日経った今でも、ちょっと気になります。
あの時、大釈迦峠で、いったい何があったのか?
世間には公表できない極秘事件でも、起こったのでは…?
…ってね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆