少し日にちがあいてしまいましたが、
ちょうど1週間前の青森旅。
色づき始めた蔦(つた)沼を観た後、
もう少し先に進んでみることにしました。
八甲田山系、蔦沼周辺には、
蔦沼も含めて7つの沼が点在しています。
このうち6つの沼を巡るように、
散策路が整備されています。
蔦温泉が発着地点。
1周2.9キロ。
本格的な装備は必要ないと思いますが、
ハイヒールなどは、難しいかもしれません。
蔦沼までは、比較的なだらかなのですが、
蔦沼の先からは、結構起伏があります。
とりあえず、蔦沼の隣の「鏡沼」を目指しました。
ゆっくり15分ほどで、到着。

苔むした岩の間を水が流れています。
鏡沼です。

その先は、「月沼」なのですが、
鏡沼とは、それほど距離が離れていません。
5分ほどということで、
もう少しブナ林の道を進んでみることにしました。

静寂。
この季節は、虫や鳥の鳴き声も少ないようです。
クマの出没を警戒して、
必要以上に大きな声で、せき払いをしておりました。
ウウウッウン!!
ほんとうは、ここら辺りで引き返すつもりだったのです。
でも、標識を見ますと…

蔦温泉まで引き返すのに、1.3キロ、
進むと、1.6キロ。
300mしか違いがありません。
1周することにしました。
「長沼」です。

散策路は、まずまず整備されているのですが、
自然を守るためか、舗装など人工物は少ない感じでした。

所々、石段などがあるのですが、
苔むしていて、滑りやすくなっております。
歩かれる際には、滑って転ばないように、
ご注意くださいませ。
ブナ林の道は、光の加減なのか、
とってもやわらかい印象があります。
気持ちいい♪

紅葉も、
ブナの緑の中にチラホラと見え隠れしていました。
真っ赤な紅葉もいいですけれども、
これはこれで、ありだなと思います♪
ゴール近くにある「ひょうたん沼」です。

1周2.9キロ。ゆっくり歩いて1時間半。
スニーカー、ウォーキングシューズで、
気軽に歩けるトレッキングコースです。
念のため、きょうの記事は、
1週間前のことを書いたものです。
紅葉の状況は、写真よりかなり進んでいるかもしれません。
ご注意くださいませ。
補足ですが、
きょうから、奥入瀬渓流付近の交通規制が始まっていますが、
青森市からですと、蔦沼は、規制エリアの手前になります。
蔦沼から先、奥入瀬渓流、十和田湖方面に行かれる場合は、
焼山の駐車場に停めて、シャトルバスを利用する形になります。
でも、奥入瀬渓流を散策するなら、
マイカーで行くよりも、
シャトルバス利用の方が便利はいいと思います。
マイカーですと、
駐車場所が限られますし、
いちいち駐車場所に戻らなければなりませんので。
散策メインなら、今週末がチャンスです☆

↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆