蔦沼は色づき始め【青森旅】
- 2017/10/21
- 21:00
一昨日10月19日(木)の青森旅。
目的地は、八甲田山系「蔦(つた)沼」
紅葉の頃は、
朝陽に対岸の紅葉の森が照らされて、
また、水面にも、
シンメトリーの赤の森が広がり…
とってもきれい…らしいですよぉ。
いや、実は、早朝の朝陽に染まる蔦沼、
まだ観たことがないんですよぉ。
わたくし、朝、午前中は、
腹の調子が落ち着かないので、
もしも、観るとしたら、
「蔦温泉」に前泊するしかない…
…と、思っています。
1回、観てみたいなぁ…
わたしの家から蔦沼までは、
最短ルートで、41.2キロ、車で58分。
ただ、少し距離は長くなりますが、
いつもの国道103号で向かいました。
途中には、「雲谷(もや)」「萱野(かやの)高原」
「酸ヶ湯(すかゆ)」「地獄沼」「睡蓮沼」
「猿倉温泉」「谷地(やち)温泉」…など、
観光スポットがいくつもあるコースです。
ま、こちらで行っても、
距離42.8キロ、車で1時間2分で、
それほど違いはありません。
ちなみに、蔦沼には、バス停もあります。
(関連サイト)
「JRバス(八甲田山・奥入瀬・十和田湖)」

上の写真は、
八甲田ロープウェーの手前、
青森市側の様子ですが、
この光景を観た時には、
ちょっとイヤな予感がしたんですよねぇ…
だいたいこの辺りの紅葉の具合より、
蔦沼辺りの紅葉は、少し遅い感じだと思うんですよぉ。
蔦沼…「蔦温泉」とうちゃこ。
駐車場は、比較的広いのでありますが、
今年は、その半分以上が、
宿泊者専用になっておりました。
もしかしたら、紅葉の最盛期には、
満車になる可能性もあると思います。

駐車場周辺では、
ちらほらと紅葉している木もあって、
もしかしたら、蔦沼も、紅葉しているかも♪
…と、ちょっと期待が膨らみました。

蔦温泉に向かって右側に、
蔦沼に向かうルートの入口があります。

苔むした橋を渡って、
ブナの森の中の遊歩道を進みます。


道がふかふかなんですよぉ♪
腐葉土なんでしょう♪
ただ歩いているだけなのに、
しだいに気持ちがほぐれていく感じ。
また、適度に観光客がいるのも、心強い!!

森の散策を楽しみながら、
写真を撮りながら、ゆっくり15分ぐらいでしょうか。
蔦沼、到着。

やはり、紅葉は、少し早かったようです。
色づき始めといった状況。
わたしの勝手な予想ですが、
紅葉の見ごろは、
来週の半ば以降なのではないでしょうか。
ちなみに、今年は、
10月26日(木)から29日(日)まで、
奥入瀬渓流付近の交通規制がありますが、
蔦温泉は、青森市から向かいますと、
規制区域の手前になります。
仮に、蔦沼を観て、
奥入瀬渓流、十和田湖方面に行かれる場合は、
蔦沼のちょっと先の「焼山(やけやま)」に車を停めて、
シャトルバスで向かう形になります。
奥入瀬渓流を散策するには、
返って好都合と思います。
さて…
わたしは、蔦沼の先へ少し進んでみることにしました。
蔦沼周辺の6つの沼を散策できる「沼めぐりの小路」が、
整備されているのであります。
とりあえず、隣の「鏡沼」まで、行ってみよう♪
…と、ブナの森の道を歩き出しました☆

↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆