車間をしっかりとるように☆
- 2017/10/17
- 21:00
きのうは、宅配日。
細めの道を走った時のこと。
脇道から、茶色の軽自動車が、
わたしの前に入りました。
それが、やけに遅いんです。
30キロ、いかないぐらい。
自分で自分に言い聞かせましたよぉ。
「車間をしっかりとるように」
ルームミラーで後を確認すると、
おそらく商用のワンボックスが迫ってきました。
こっちはスピードが出ていないものですから、
当然といえば当然なわけですが、
みるみる、わたしの車に迫ってきました。
あおり運転か!!
…と、思ったら、
案外手前で急減速しまして、
わたしの車との車間距離をとりましたよぉ♪
これ、あの事故の影響だと思います。
最近、頻繁にテレビでやってますから☆
わたしは、過去を振り返ってみて、
あおられたり、幅寄せされたりしたことは、
ほとんどありません。
なぜ、ないのか?
…と考えてみました。
一番は、郊外の道など、
長距離の運転では、流れに乗っていること。
あと、車間は、かなりとる方だと思います。
前の車が遅いなら、なおさら。
ただ、追い越し可能な場合なら、
さっさと追い越してしまいますが。
スピードが出ている車が近づいた場合、
早めに道を譲ってしまいます。
見通しの良い道で、
対向車がいないことを確認したら、
ハザードを1、2回光らせてから、
相手にわかるように左に寄せて、
減速します。
そうすると、だいたいの車は、追い越していき、
半数以上は、「ありがとう」のハザードランプを出します。
スムーズに行くと、
逆に気持ちのいいものですよぉ♪
…と、優等生的な発言に終始しているわたしですが、
車の運転中、イラッ(怒)…っとくることは、
ないわけではないです。
気持ちに余裕を持つように。
心がけたいと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆