八甲田山越えは案外楽【青森旅】
- 2017/08/31
- 21:11
今週月曜に、歯、せっかく治ったと思ったら、
けさ、別の歯がとれてしまいましたぁ~!!(泣)
…ということで、
歯科に行っていたら、
少し出発が遅くなってしまいました。
で、陸奥湾沿いを行く国道4号のルートはやめて、
短距離で行ける、八甲田山越えのルートを
行くことにしました。
出発時の天気は今ひとつで、
心配しましたが、
時間が経つにつれ、
天気がよくなって、
最高のドライブになりました。
通常、八甲田方面に行く時は、
十中八九、国道103号を行くのですが、
きょうは、久々、県道40号を上ることにしました。

上の写真は、通称「筒井通り」との交差点で、
ここを右折して、八甲田に向かいます。
わたしは、ここら辺りが学区の、
筒井中学校の出身です。
勝手知ったる道筋。
自信満々で進みましたが、
信号に停められ、ふと見ると…

自信満々に直進しようとしていた道は、
行き止まりになっているようでした。
ああ…
ここは、これまでに何度もだまされている道です。
何度もだまされてしまうのは、
昔の記憶の方が強いということなのでしょう。
きょう、行き帰りに通った県道40号のルートは、
「八甲田山雪中行軍」の青森第五連隊と、
途中まで、同じルートになります。
筒井中学校は、青森第五連隊の兵舎があった所に、
あります。
わたしが在学していた頃は、
兵舎の一部を校舎として使っており、
1年生の時の教室は、元病室だった所でした。
どうも、この県道40号は、
雪中行軍の道という印象も強くて、
「山越えは厳しそう」という思い込みがあるようです。
きょう、走ってみて、
拍子抜けするほどに、楽でした。
適度に坂、カーブもありますが、
国道103号で十和田湖辺りまで行くのに比べたら、
全然楽です。
交通量も少なく、信号もなし。

ま、山道で、道の脇がすぐ崖…なんてのも、
適度に緊張感が保てて、眠くなりませんし!!
下の道を行くよりも、
運転は、全然楽♪…と思いました。
少なくとも、雪が降るまでは、
十和田方面に行くなら、
八甲田山の山越えルートは、
おすすめしたいと思います。
途中、「銅像茶屋」「又兵衛の茶屋」など、
休憩・食事のできる所もあります。

山道なので、写真は撮りませんでしたが、
帰り道、田代平高原辺りの夕陽は、
大きなお日さまが林の陰に見え隠れして、
とっても気持ち良かったです☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆