30年目の真実・おじいちゃんは…
- 2014/07/29
- 22:55
昨晩、テレビを見ながら、
母がおかしなことを言いました。
「鶴瓶の家族に乾杯」というテレビ番組に、
古くから続く和菓子屋さんが登場した時のことです。
「そういえば、おじいちゃんも、和菓子職人だったらしい…」
初耳でした。
そのおじいちゃんは、父方の祖父で、
もう30年前に亡くなっています。
昔は、どこにでもあった、
「○○商店」という雑貨屋さんを営んでいて、
わたしも、小さな頃は、そのお店の2階に
同居していたこともあります。
なので、駄菓子も売っているお店で、
小さな頃は、駄菓子の卸屋さんが、
商品見本を持って営業に来ていたことは、
憶えているのですが、
その昔、おじいちゃん自身が和菓子職人で、
和菓子を作っては、近くのお店に卸していた★
…という話は、まったくの初耳だったのでございまする。
で、このことは、つい最近まで、
母も知らなかったようです。
少し前に、母が、亡父の姉にあたる、
わたしから見れば伯母の家に遊びに行って、
仕入れてきた話のようです。
母も知らないとなると、
相当に古い話ですなぁ。
戦前か、少なくとも終戦後すぐぐらいの…
そういえば、おじいちゃんは、
甘い物、好きだったものなぁ…
同じく甘い物好きのわたしは、隔世遺伝ですな!!
また、器用な人で、
なんでも自分で作ったりしていました。
そこらへんは、わたくし、受け継いでいないようですが…
あと、畑づくりも趣味でした。
…と、そんなことを思っておりますと、
今度は、妹が妙な(?)ことを言いましたよぉ。
「きょうは、おじいちゃんの命日じゃない?」
ん!!
忘れてた。
きのうは、おじいちゃんの命日だったのでした。
亡くなったのが、昭和59年、1984年ですから、
ちょうど30年になりますな。
ひょんなことから、
おじいちゃんの話題になったのも、
ひょっとしたら、おじいちゃんが、
「忘れるなよぉ~」
…って、教えてくれたのかもしれませんね。
あわてて、仏壇に駄菓子を供えて、
手を合わせましたよぉ♪
亡くなって、30年目にして初めて明らかになった真実。
おじいちゃんは、和菓子職人だった!!
…というお話☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆
母がおかしなことを言いました。
「鶴瓶の家族に乾杯」というテレビ番組に、
古くから続く和菓子屋さんが登場した時のことです。
「そういえば、おじいちゃんも、和菓子職人だったらしい…」
初耳でした。
そのおじいちゃんは、父方の祖父で、
もう30年前に亡くなっています。
昔は、どこにでもあった、
「○○商店」という雑貨屋さんを営んでいて、
わたしも、小さな頃は、そのお店の2階に
同居していたこともあります。
なので、駄菓子も売っているお店で、
小さな頃は、駄菓子の卸屋さんが、
商品見本を持って営業に来ていたことは、
憶えているのですが、
その昔、おじいちゃん自身が和菓子職人で、
和菓子を作っては、近くのお店に卸していた★
…という話は、まったくの初耳だったのでございまする。
で、このことは、つい最近まで、
母も知らなかったようです。
少し前に、母が、亡父の姉にあたる、
わたしから見れば伯母の家に遊びに行って、
仕入れてきた話のようです。
母も知らないとなると、
相当に古い話ですなぁ。
戦前か、少なくとも終戦後すぐぐらいの…
そういえば、おじいちゃんは、
甘い物、好きだったものなぁ…
同じく甘い物好きのわたしは、隔世遺伝ですな!!
また、器用な人で、
なんでも自分で作ったりしていました。
そこらへんは、わたくし、受け継いでいないようですが…
あと、畑づくりも趣味でした。
…と、そんなことを思っておりますと、
今度は、妹が妙な(?)ことを言いましたよぉ。
「きょうは、おじいちゃんの命日じゃない?」
ん!!
忘れてた。
きのうは、おじいちゃんの命日だったのでした。
亡くなったのが、昭和59年、1984年ですから、
ちょうど30年になりますな。
ひょんなことから、
おじいちゃんの話題になったのも、
ひょっとしたら、おじいちゃんが、
「忘れるなよぉ~」
…って、教えてくれたのかもしれませんね。
あわてて、仏壇に駄菓子を供えて、
手を合わせましたよぉ♪
亡くなって、30年目にして初めて明らかになった真実。
おじいちゃんは、和菓子職人だった!!
…というお話☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆