トニー農園ハーフデー♪…ふぅ
- 2014/07/28
- 22:06
現在午後2時45分。
シャワーをあびて、
扇風機の風に当たりながら、
書いておりやす。
きょうは、ここまで、
早朝から、トニー農園三昧(ざんまい)しておりやした。
ここのところ、
暑さや悪天候で、
なかなか、まとまった作業ができていなかったのですが、
きょうは、はかどりましたよぉ♪
毛豆第2弾の植えつけ。
第1弾の西隣に畝を立て、
マルチを張って、7カ所、植えつけました。
ちょっと畝が短くなってしまったので、
25cm間隔、2本立てです。

そして、インゲン第2弾の支柱立て。
これも、第1弾と同様に、
支柱を立てて、横に麻ひもを渡しています。

つるありインゲンは、今年初めてですので、
手探り状態です。
横にひもを15cm間隔で渡していますが、
これは、わたしの勝手な試みで、
ちゃんと役に立つか、わかりましぇん。
そして、きょうのメインイベントは、
開墾です!!
過日、お客様から、
ハックルベリーの苗をいただきまして、
それを植える畑を開墾するわけです!!

…ふむ。「開墾」とは、少しおおげさですね★
もともとの状況は、こんな感じです。

ここは、これまで、畑にしたことはないエリアで、
草がはびこっていて、地面も固く、
すべてをスコップで掘り起こし、
草の根をとる作業になると思われました。
まず、上草を刈ります。

次に、大きな草の根の周りにスコップを入れて、
草の根を掘り出します。

土ごと草の根を掘り出した後に、
スコップで根の部分をたたいて、
根の間にある土を落としていきます。

なんだか、ライオンのたてがみを連想しちゃいました♪
全面に渡り、同じ作業を繰り返して、
地面を掘り起こし、主な根を取り除いた後、
また、スコップを挿し入れ、
草の根を根気強くとっていきます。
最初、スコップを入れる感触は、
土に入れている感じではなく、
細い針金の束の中に入れているような感じです。
時々は、石にぶつかるような感触もありますが、
大概は、根ですね。
時々、ニンジンのような根に出くわしました。
この草の根を除去する作業は、
もうきりがない感じですので、
いい加減のところでやめて、
元肥を入れました。

元肥を入れてすぐは、
植えつけできませんので、
できるだけ早めに、
元肥を入れちゃいたかったのです。
元肥は、醗酵鶏ふんで、
1坪超のスペースに1キロ弱。
スコップとクワを使って、
土にすきこみました。

きょうの目標は、
開墾して、元肥を入れるところまででしたので、
これで、一応、完了でございまする♪
草の根は、土の中に、まだまだ残っていますが、
これは、あす以降、とっていく段取りです。
きょうは、半日、トニー農園作業、
よくできました♪
…が、土起こし、耕しは、
身体の芯のほうに疲れがでますな。
特に、腰にきます。
無理は、いけませんな♪
楽しめる範囲でやろうと思います♪
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆
シャワーをあびて、
扇風機の風に当たりながら、
書いておりやす。
きょうは、ここまで、
早朝から、トニー農園三昧(ざんまい)しておりやした。
ここのところ、
暑さや悪天候で、
なかなか、まとまった作業ができていなかったのですが、
きょうは、はかどりましたよぉ♪
毛豆第2弾の植えつけ。
第1弾の西隣に畝を立て、
マルチを張って、7カ所、植えつけました。
ちょっと畝が短くなってしまったので、
25cm間隔、2本立てです。

そして、インゲン第2弾の支柱立て。
これも、第1弾と同様に、
支柱を立てて、横に麻ひもを渡しています。

つるありインゲンは、今年初めてですので、
手探り状態です。
横にひもを15cm間隔で渡していますが、
これは、わたしの勝手な試みで、
ちゃんと役に立つか、わかりましぇん。
そして、きょうのメインイベントは、
開墾です!!
過日、お客様から、
ハックルベリーの苗をいただきまして、
それを植える畑を開墾するわけです!!

…ふむ。「開墾」とは、少しおおげさですね★
もともとの状況は、こんな感じです。

ここは、これまで、畑にしたことはないエリアで、
草がはびこっていて、地面も固く、
すべてをスコップで掘り起こし、
草の根をとる作業になると思われました。
まず、上草を刈ります。

次に、大きな草の根の周りにスコップを入れて、
草の根を掘り出します。

土ごと草の根を掘り出した後に、
スコップで根の部分をたたいて、
根の間にある土を落としていきます。

なんだか、ライオンのたてがみを連想しちゃいました♪
全面に渡り、同じ作業を繰り返して、
地面を掘り起こし、主な根を取り除いた後、
また、スコップを挿し入れ、
草の根を根気強くとっていきます。
最初、スコップを入れる感触は、
土に入れている感じではなく、
細い針金の束の中に入れているような感じです。
時々は、石にぶつかるような感触もありますが、
大概は、根ですね。
時々、ニンジンのような根に出くわしました。
この草の根を除去する作業は、
もうきりがない感じですので、
いい加減のところでやめて、
元肥を入れました。

元肥を入れてすぐは、
植えつけできませんので、
できるだけ早めに、
元肥を入れちゃいたかったのです。
元肥は、醗酵鶏ふんで、
1坪超のスペースに1キロ弱。
スコップとクワを使って、
土にすきこみました。

きょうの目標は、
開墾して、元肥を入れるところまででしたので、
これで、一応、完了でございまする♪
草の根は、土の中に、まだまだ残っていますが、
これは、あす以降、とっていく段取りです。
きょうは、半日、トニー農園作業、
よくできました♪
…が、土起こし、耕しは、
身体の芯のほうに疲れがでますな。
特に、腰にきます。
無理は、いけませんな♪
楽しめる範囲でやろうと思います♪
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆