青森にもやって来た?~線状降水帯
- 2017/07/22
- 21:00
ここのところ、
聞く機会がにわかに多くなってきた言葉。
「線状降水帯」
次々に発生する発達した積乱雲が、
線状に伸びた雨のエリア。
発達した積乱雲は、
同じ場所を次々に通過したり、
長く停滞して、
洪水や土砂崩れなど、
甚大な被害をもたらす。
割合に、わたしが住むエリアは、
大雪の被害はあっても、
大雨の被害は少ないエリアだと思いますが、
それでも、油断はなりませんな!!
けさ、線状降水帯、青森市にも、
やって来た…っぽかったです。

即行、念のため、PCのコンセントを抜き、
窓も閉めました。
ちなみに、上の画像は、
ひどいのが治まってから、
過去の画像を撮影したものです。
気温も、時々、東京並みに上がったりします。
きのうの青森市の最高気温は、35.9℃でした。
おそらく体温よりも高い気温です。
天気予報によりますと、
あすは、予想最高気温24℃と、
暑さの方はひと息つけそうですが、
雨の方は、午前中、降水確率80%で、
「所により朝から昼前、雷を伴い、非常に激しく降る」
…と、なっておりました。
十分、注意したいと思います。
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆