ジサマ、花好きだったのかな…♪
- 2017/07/09
- 21:00
おいのジサマ、花好きだったのかな…♪
わが家の玄関脇に、
今年も、アジサイが咲きました。

そもそも、誰が植えたのか…?
…と、考えてみると、ジサマなんです。
父方の祖父。
この前、このブログに載せたバラも、
祖父が植えたものなんですね。
どちらも、遠い親戚から株分けしてもらって、
植えたものらしいです。
祖父は、明治32年生まれで、
自動車の免許は、もちろん持っていませんでした。
いつも、「実用自転車」と呼んでいたのですが、
物を一杯積めるような、
リヤカーを引っ張ったりするような、
頑丈な自転車に乗って、
相当遠くまで、出かけていたようです。
おそらく、アジサイの株も、
その自転車に乗って、
もらってきたのでしょう。
もともと祖父の実家は、
弘前市の隣の藤崎町です。
「大釈迦(だいしゃか)峠」を越えて、
そこそこの距離がありますよぉ。
昔の重たい自転車で往復するとしたら、
半日がかりです。
アジサイの株、1つ、もらい受けるのに、
自転車でわざわざ峠越えして行くだろうか?
…とも思いますが、
祖父なら、そのぐらいのこと、したかもしれない…
…と思います。
わたしの勝手な想像ですけれども、
そもそもは、アジサイをもらうつもりはなくて、
何か別の用事があって、自転車で、
藤崎町の親戚の家を訪ねたら、
おみやげにアジサイの株を持たせてくれた…
…ということだったのかもしれません。
アジサイの株1つを、
実用自転車の荷台にくくりつけて、
エッチラオッチラ、峠を上っているジサマを
想像しますと、
なんだか、わが家のアジサイは、
特別に貴重なもののように思えてきました☆

↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆