奥入瀬渓流散策【青森旅】
- 2017/06/30
- 21:00
きのうの定休日は、久々、天気が良くて♪
青森旅!!
…と思ったのですが、
こういう日に限って、床屋の予約を入れておりまして…
でも、青森旅!!
行ってきましたよぉ。
床屋の予約は、ごご5時で、
余裕を持って、4時頃までに帰るとして、
近場で…
…ってことで決めた行き先は、
「奥入瀬渓流」
十和田八幡平国立公園のエリアにあって、
最近では、「コケ」でも注目を集めているという…?
奥入瀬渓流沿いには、
十和田湖の「子ノ口(ねのくち)」から「焼山(やけやま)」まで、
14キロにも渡って、遊歩道が整備されています。
「きょうは、奥入瀬渓流の遊歩道をウォーキングしよう♪」
…とね☆
奥入瀬渓流までのコースは、国道103号を選びました。
「雲谷(もや)」「萱野(かやの)高原」を通って、
木漏れ日が気持ちいいブナ林を抜けて…

とりあえずの目的地は、「石ヶ戸(いしげど)」です。
ここには、休憩所があって、
近くの道路の路肩が広がっていて、
車が停められるようになっているのです。

ここに車を停めて、歩こう…というわけ。
ご参考までに、奥入瀬渓流沿いで、
車を停められそうな場所は、
わたしが把握している限りでは、4カ所です。
「石ヶ戸」のほか、
「焼山」「銚子大滝」「子ノ口」
石ヶ戸の休憩所は、2つ建物があって、
その建物の間を行くと、
遊歩道に下りられるようになっています。


歩き出して、すぐ、「石ヶ戸」があります。

傍らの流れは、おだやか。

歩き出してすぐですが、
立ち止まって、写真撮影。
ウォーキングするつもりでいたのですが、
とりあえず行きは、あきらめました。
景色を楽しみながら、
写真も撮りながら、
ゆっくり行こう♪

木漏れ日も気持ちがいい♪
少し進みますと、流れの景色が変わってきました。

「石ヶ戸の瀬」
奥入瀬渓流らしい流れですね。
遊歩道の途中には、
テーブルなどもあって、
ここでお弁当を広げるのも、
楽しいかもしれません。

ちなみに、遊歩道は、
本格的な登山靴でなくても、
スニーカーでも、大丈夫と思います。
せっかくなので、
コケ撮影に挑んだのですが…

難しいですね。
きのうは、ケツカッチンだったので、
石ヶ戸から30分程度で引き返すつもりで、
とりあえずの目的地を「馬門(まかど)岩」にしました。
ちなみに、石ヶ戸から馬門岩までは、1.3キロ、20分。
でも、行きは、ゆっくりだったので、
30分以上、かかってしまいました。
馬門岩とうちゃこ。

う……ん。画面に入りきらない。
久々、動画撮影もしてみました。
…というわけで、
帰りは、ウォーキング、20分で戻り、
3889歩の奥入瀬渓流散策でした☆
やはり奥入瀬渓流は、散策が、おすすめです☆
わたしは、マイカーで行きましたが、
散策するなら、バスの方が便利かもしれません。
定期バスが出ていて、
2日間フリーきっぷが5,000円。
JR青森駅から十和田湖まで往復で6,180円ですから、
フリーきっぷを買った方が、途中下車・観光もできますし、
お得ですね☆
バスにつきましては、
下記にリンクを張っておきました。
(関連サイト)
「JRバス奥入瀬渓流・十和田湖路線バス」
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆