下手に下手に、有無を言わさず!
- 2017/06/27
- 21:00
「下手に出る」
相手に対してへりくだった態度で接すること。
きょう、携帯に、知らない番号から、
電話がかかってきました。
「はい。トニービーンズでございます」
………………………………
「あっ、けっこうです。すいません。どうもぉ~」
………………………………
「すまませぇ~ん。どうもぉ~。失礼しま…」
………………………………
「興味、ありません。すいませ~ん。どうもぉ~」
…という具合で、10秒ほどで、電話を切りました。
上の通話に、先様の言葉を加えますと、
下記のようなやりとりになります。
「はい。トニービーンズでございます」
(○○の××と申します。電気料金のこと…)
「あっ、けっこうです。すいません。どうもぉ~」
(電気料金のことで…)
「すまませぇ~ん。どうもぉ~。失礼しま…」
(電気料金の節約に興味がないんですか?)
↑先様、若干怒り口調で。
「興味、ありません。すいませ~ん。どうもぉ~」
ちょっと怪しい、そして迷惑、失礼な営業電話は、
こんな調子で、相手が話していても、
若干食い気味に、ともかく口調だけは、下手に下手に、
何回も「すいません」と「とうもぉ~」を連発して、
有無を言わさず、切ってしまいます。
きょうの電話も、ネットで調べてみたら、
案の定、悪評満載でした。
悪評折り込み済みの迷惑商法なのでしょう。
こういうセールスでは、
ともかく話に切れ間を作らず、
つまり、相手に電話を切るスキを与えないように、
トークしてきますので、
相手が話を続けていても、
それに付き合う必要はありません。
向こうも、商売ですから、
見込みのない人は早めに切り上げて、
見込みのありそうな人に時間・手間をかけた方がいい…
…とでも考えて、
早めに電話を切ってあげましょう☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆