雑草魂と長ネギ疑惑
- 2017/06/14
- 21:00
きょうは、朝、ネギの植え付けをしました。
土起こしと草&根とりは、2回、やっていますので、
後は、耕して、畝を立て、植えつけるだけです。
所要時間は、30分を見込んでいました。
土をスコップで起こしながら、
土の中の草の根を除去していきます。

そしたら、根が、出るわ出るわ。
これまで畑にしていなかったエリアに、
少し畑を拡張したこともあり、
1度、2度と取ったはずの場所も、
起こしてみると、まだ草の根が出てきました。
よく見ると、根の先の方が白くなっていたり、
薄い緑がかっていたりして、
おそらくもう少し経てば、
地上に出て、緑の部分を増やしていくのでしょう。
「雑草魂」という言葉がありますが、
そのしぶとい生命力に、何か…
人生を教えてもらった気分でしたよぉ。
…って、それは、大げさですが、
でも、粘り強さ、しぶとさに、
ちょっと感動しました。
ちょっとしたスペースでしたが、
草の根は、すぐにバケツいっぱいになってしまいました。

畝を立てて、まずは、買ってきた苗を、
並べていきます。

株間のバランスをとって、
1カ所に2株ずつ、互い違いに植えつけました。

水遣りもして、植え付け完了であります♪

所要時間1時間ちょっと。
草の根が存外に多かったので、
予想以上に、時間がかかってしまいました。
でも、達成感…というのか、
植え付け完了した畑を見るのは、気分がいい♪
そんな作業が終わって満足感に浸っておりますと、
母に、「苗はいくらしたのか?」
値段をきかれました。
「五百何十円」と答えると、
母は「高いねぇ…」と、不吉なことを言うんです。
確かに、それは気になっていたのです。
で、あらためて、ある疑惑が、湧き起こってきたのでした。
「長ネギ疑惑」
苗売り場には、
表示、ネームプレートがなかったのです。
でも、形状からネギだと思って買ってきて、
レシートに「ネギ束苗」とあったので、
安心はしていたのですが…
少し心配だったんですよねぇ…実は。
これは、長ネギなのではないか?
…とね☆
わたしが買いたかったのは、
「長ネギ」ではなくて、
「葉ネギ・小ネギ」の方なんです。
で、なぜか、「葉ネギ」だと思い込んでいて、
きょうの植え付けも、葉ネギの植え付けのつもりで、
やりました。
長ネギだとすると、植え付け方も、
替えなくちゃいけません。
せっかくやったのに、やり直ししなくちゃいけません。
その前に、この苗が、長ネギなのか、葉ネギなのか、
確認をとる必要があります。
あすは、ちょうど休みなので、
販売店に行って、その確認をして、
長ネギなら、植え付けのやり直しをしようと思います。
ちょっと大儀ですけれども…ね☆
でも、「雑草魂」を見習って、
粘り強く、やっていきたいと思います!!
ふぅ。
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆