自転車の右側通行はOKなのか?
- 2017/05/08
- 21:00
昔、わたしが子供の頃と比べますと、
自転車の右側通行が増えていると感じています。
わたしのお店の前の通りでは、
時間帯によっては、右側通行の自転車の方が多い!!
…ような気もします。
↑今度、数えてみようかな…
これは、わたしのお店の位置も関係していると思います。
近い距離に、中心街方向に通じる道があって、
中心街から帰ってきた自転車が、そのまま、通りを渡らず、
わたしのお店方向に走って来ると、
右側通行になるんであります。
ちなみに、わたしのお店の前辺りから、
歩道の幅が狭まり、しかも、
店のすぐ脇に消火栓があるものですから、
自転車2台のすれ違いは難しくなります。
大概は、右側通行の自転車の方が、
店の前で、自転車を停めて、
道を譲ることになります。
交通量の多い道ですので、
少なくとも、日に2、3回は、そういう場面を見かけます。
道を譲り合う人ばかりだといいんですけれども、
時には、強引な人もいるわけで、
はたで見ていて、危ないなぁ…と思うことも度々です。
なぜ、こうも右側通行の自転車が増えてしまったのか?
もう1つ、原因があるように思います。
それは、歩道の普及です。
わたしが子供の頃、
歩道は、ほとんどありませんでした。
歩道の整備が進んで、
それとともに、歩道を歩行者感覚で走る、
自転車乗りが増えてきたのではないか?
…と思うわけであります。
でも、そもそも、歩道では、
自転車の右側通行はOKなのか?
コレ、けっこうややこしいので…
改めて調べてみました。
原則、自転車の歩道走行は、禁止です。
自転車は、車道の左側を走行するのが原則。
これだけなら、シンプルなのですが、
自転車が歩道を通行してもいい条件があるのです。
・道路標識で指定された場合
・運転者が児童・幼児の場合。
・運転者が70歳以上の高齢者の場合
・運転者が身体の障害を有する場合
・車道又は交通の状況からみてやむを得ない場合
上記の条件に該当する場合は、
自転車は、歩道を通っていいんですが、
その場合は、右側通行もOK!!のようなのです。
自転車は、歩道の車道寄りを走る決まりはありますが、
車道に対して、左側でも、右側でも、OK!!らしいです。
ただし、上の話は、あくまで、
条件を満たした歩道走行の場合に限ります。
路側帯は、右側走行、禁止です。
また、歩道では、歩行者優先。
歩行者と自転車の場合は、
自転車の方が、停まって、減速して、
道を譲らなければなりません。
歩行者の後から走ってきて、
チャリン♪チャリン♪…ベルを鳴らすのは、NG!!
…なんですね☆
わたしの場合は、
今は、自転車に乗ることはありません。
昔は、自転車が趣味だったのですが…
もっぱら、最近は、車ばかりなのですが、
通りに出る時は、右側だけじゃなく、
左側も、十分に注意するようにしています。
右側走行の自転車に。
車道の右側走行の自転車に。
きょうも、これから配達ですが、
通勤通学帰りの時間帯ですので、
十分に注意したいと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆