岩木山オオヤマザクラ【青森旅】
- 2017/05/04
- 21:13
ゴールデンウィーク唯一の休日。
今年最後の桜をめでながら、
ウォーキングをしてきました。
目的地は、「世界一の桜並木」
「岩木山ネックレスロード」
確認したわけではありませんが、
岩木山の周りを、県道3号と30号が、
ぐるっと円を描くように走っていて、
その沿道に桜並木が続くことから、
「桜のネックレス」にたとえられたのだと思います。
この時期は、なんといってもGWですから、
普段は、めったに渋滞しない道路も、
混雑していたりします。
このため、渋滞を避け、
青森市からは、国道7号ではなくて、
青森空港回りで向かいました。
これは、正解だったと思います。
空港回りで、一旦は、国道7号に乗り、
「はなさき温泉」の所で、右折。
県道41号に乗り、岩木川を渡って、
県道35号経由で、県道3号に入るコースが、
一番スムーズだと思います。
岩木川を渡らず、
川沿いの道を進み、岩木橋を渡って、
県道3号に乗ったのですが。
弘前市街地側が、存外に混んでいました。
考えてみれば、弘前公園は、
まだ、さくらまつり期間なんですものね。
弘前公園の桜は、
盛りは過ぎていると思いますが、
観光客は、まだけっこう来ているようでした。
今、桜を観るなら、弘前公園よりも、
きょう行きました、岩木山麓をおすすめします♪
それほど混んでもいませんし、
また、市中の桜とは違って、
野生種ですので、
ちょっと違った趣きを楽しめます。
おすすめは、「岩木山総合公園」の駐車場に車を停めて、
周辺を散策してみてはいかがでしょう♪
県道3号沿いには、遊歩道が通っていて、
車通りを気にせず、散策できます。

「オオヤマザクラ」という種類らしいです。

ソメイヨシノなどと比べますと、
花の付き方は、少しまばらな感じですが、
花自体の大きさは、ソメイヨシノと変わらない感じ。

少しピンクの色が濃い感じはします。
花の形は、わたしは、好きですね♪
遊歩道を少し歩いて、戻り、
少し歩き足りなかったので、
公園の中をウォーキングしました。
物騒な掲示が随所にありましたよぉ。

「クマに注意」
この公園では、音楽を鳴らしていましたが、
おそらく、クマよけのためだと思います。
ほんとに注意しながら、
ウォーキングしました。
公園の中にも、桜が植えられていまして、
写真を撮ろうと、近づきますと、
ふっと、桜の香りがしました。

きょうは、天気にも恵まれました。
快晴で♪

岩木山です。

きょうは、岩木山を眺められただけでも、
来た甲斐がありました。
思わず、深呼吸です。
ウォーキング終了し、
駐車場に戻ると、こんなのが目に留まりました。

のどがカラカラで…
ついつい誘惑に負けてしまいましたよぉ。
歩いて消費したカロリーを、
しっかり補充してしまいましたよぉ。
でもね☆

よぉーく見てください。
「おなかの調子を整える」
トクホにしましたよぉ!!
ま、そんなことは、どうでもいいんですけれども…
今、桜を観るなら、「弘前公園」よりも、
「岩木山麓のオオヤマザクラ」をおすすめしたいと思います☆
案外、知名度がないので、
それほど混んでいなくて、
オオヤマザクラというのも、ちょっと変わっていて、
まだ、穴場と言ってもいいような場所です。
ちなみに、公園のすぐ手前に、
観光案内所があって、
食事などもできるようでした。
桜と岩木山。
気持ちよかったです☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆