ドキドキが止まらない【青森旅】
- 2017/04/30
- 21:00
先日の青森旅。
浪岡の「花岡公園」から、
金木の「芦野公園」に向かう時、
これまで、あまり通ったことのない道を
通りました。
県道34号。
舗装はされていましたが、
細い道がクネクネ蛇行していて、
道沿いには、懐かしい風情の家並みが続いていました。
いやされました。
知らない道を行くのは、けっこう好きです。
で、しかも、その道が古い道だと、なお、いい。
これに気を良くして、
「芦野公園」から、次の目的地「平滝沼公園」に向かう道も、
あまり通ったことのない道を行くことにしました。
わたしの車にナビは付いていませんが、
道路地図は、積んでいて、
その時は、迷っている余裕はなかったもので、
一応、道路地図で確認しながら、進んだのですが…
最初は、田んぼの中を進む、
比較的車通りのある県道2号を進み、
県道184号、県道161号で、
目的地に向かうつもりだったのです。
…といいますか、
自分では、にっちもさっちも行かなくなる直前まで、
正しい道を進んでいるつもりでした。
ほんとは、舗装が切れた時点で、
間違いに気づくべきだったのです。
いや、半ば間違いに気づいていたのですが、
悪い癖で、迷子が楽しくなってきたのであります。
最初は…ね☆
知らない道を行くワクワク感があって♪
余裕がありました。
道は、どんどん狭くなってきました。
周りは、田んぼが広がっているだけ。
左手が用水路になって、
道は、さらに狭くなってきて、
轍の間に生えている草の丈も高くなって、
車の底をこすり始めました。
道は、完全に!!あぜ道です!!
狭すぎて、切り返すにも、
切り返せない!!
後戻りできない状況に追い込まれてしまいましたぁ~(泣)
このままだと、道がなくなってしまうかもしれません。
あぜ道を相当進んでいますので、
来た道をバックで戻ることを考えたら、
気が遠くなってきました。
前方に、急坂が見えてきました。
感覚的には、斜度45度ぐらいでしょうか。
ジェットコースターの始めの上りレールぐらいの、
迫力がありました。
で、坂の距離は、数メートル程度しか、ありません。
急に立ち上がっています。
わたしの車は、4WDですが、
軽で、力はありません。
上れなくなる可能性もあるな…
…と、思いました。
その数メートルの急坂を上りきると、
左手に、橋が架かっていて、
用水路の向こう側に行けるようになっていました…
…が、用水路の向こう側が、どんな状況なのかは、
わかりません。
で、極めつきは、道幅が、あぜ道なわけで、
狭いんです。
急坂を登ってみないことには、
わからないのですが、
左折するだけの道幅があるのか?
もう、この時は、心臓のドキドキが、
止まらなくなってしまいました。
周りに人は、いません。
迷いましたが、
とりあえず全神経を集中して、
トライしてみることにしました。
急坂を一思いに上がり、ブレーキを踏みます。
やはり、左の橋は一気には曲がれなさそう。
一旦、橋のギリギリまで、左にハンドルを切って進み、
そこで、ブレーキ。バックして切り返していきます。
ともかく、道幅がないので、
慎重に、10cmぐらいずつ、切り返し切り返しして、
どうにか、橋の真ん中に車を載せることができた時には、
思わず、大きな息を、ふぅぅー…っと吐いてしまいましたよぉ。
助かった…と思いました。
おおげさでなく。
神様、ご先祖様に、お礼を言いましたよぉ。
幸い、用水路の向こう側の道は、
だんだんに道幅も広くなりまして、
ほっとしたわけでありますが…

ドキドキは、しばらく止まりませんでした☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆