きのう、4月24日(月)、
弘前公園の桜を観てきました♪
もう3日も前から、
焙煎を前倒しするなどして、
調整をして、出かけました。
昨日は、夜は、宅配なので、
それまでに帰って来る段取りで、
かなり忙しい花見になりましたが、
十分、満足でございました。
さすがに、平日でも、
桜の時期は、混雑していますね。

弘前城(弘前公園)に向かう通りは、
少し車が並んでいました。
観光館の地下駐車場が、
最初の1時間無料なので、
ダメ元で向かったのですが…
やはり、ダメでしたぁ~!!
ちなみに、弘前公園の追手門を出た所にある、
「弘前市立観光館」ですが、
花見の後、ここでおみやげを買われてもいいですし、
比較的トイレがきれいなので、
お花見の前にここでトイレをすませておけばいいと思います。
ちなみに、弘前公園内にも、常設のトイレのほか、
仮設トイレもありました。
通常、弘前公園に行く時には、
観光館の駐車場に車を停めて、
追手門から入ることが多いのですが、
きのうは、岩木川河川敷の臨時駐車場に停めて、
20分ほど歩いて、
弘前公園には、いつもとは逆で、
西濠の方から入りました。
それでは、しばらく、
きのうの弘前公園の桜をごらんください♪

上の写真は、「西濠」の様子です。
ボートが乗れます。60分1,000円。
西濠は、観たところ…満開一歩手前かな?
下の写真は、西濠沿いに伸びる「桜のトンネル」

5分咲き程度。
桜のトンネル抜けてすぐの「四の丸」辺りは、
出店や演芸ステージなどが楽しめます。
園内は、場所によって、
見頃を迎えている所もございましたが、
全体に7分咲き程度でしょうか。

例年ですと、天守閣、朱塗りの橋(下乗橋)、
お濠と桜は、絶好の撮影ポイントなのですが、
今は、石垣修復中です。

下乗橋を渡りますと、「本丸」「北の郭」は有料エリア。
おとな310円、小中学生100円。
ある意味、今の時期しか観られない曳き屋状態の天守閣、
また、津軽のお山「岩木山」を桜とともに、
眺望することができます。
わたしは、パスしましたが…ぽりぽり。
下の写真は、「杉の大橋」です。

わたし的には、一押しの撮影ポイント。
橋の上からの眺めも最高です。
記念写真を撮られる方は、
ここで撮られるといいかもしれません。

追手門を出まして、
ちょっと向かい側にある弘前市役所に寄って、
帰路につきました。
ちなみに、桜の期間、5月7日までは、
屋上が無料開放されております。
時間は、午前9時から午後5時まで(入場は4時半まで)。
わたしの目的は、屋上ではなくて、
8Kテレビ(スーパーハイビジョン)の受信公開の方。
1Fで、やってました。
外濠は、きのうの時点で、満開でした♪


これから、盛りを過ぎますと、
外濠の水面を桜のはなびらが覆い尽くす、
「花筏(はないかだ)」が観られますが、
これも、一見の価値ありです。
きのうのところは…

水面に映る桜も、きれい♪
総合すると、きのうの時点では、
満開にはもう少し…
…といった状況でした。
きょう、あす辺りが最高だと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆