腰痛の時の靴下のはき方☆
- 2017/03/05
- 21:00
ぎっくり腰になったのが、
先週の月曜、2月27日。
きょうで、ちょうど1週間になります。
きのうあたりから、
少し痛みがひいてきました。
腰痛になってみて、
初めて気がつくこともありますね☆
歩く時に動く筋肉とか。
歩く時、痛む腰に手を当てて歩くと、
楽なので、そうしていたのですが、
すると、案外腰の筋肉も動いていることに、
気づきました。
足を動かす時のほか、
立ち上がる時、座る時などにも、
腰の筋肉は動いています。
筋肉が動くと、痛みが走るので、
動作ごとに動きを加減するようになりました。
その中で、一番つらかったのは、
靴下をはく動き。
上半身をかがめると、痛くて、
足先まで手が届かないんです。
それで、足を上げて、はこうと試みたのですが、
もちろん、足を上げる動作も、痛みます。
一時は、ほんと往生したのですが、
わりと簡単なことで、なんとか、はくことができました♪
それは…
床に座って、足を手前に引いて、はきます☆
ま、わたしの場合は…の話なのですが、
おそらく床にお尻を付けているので、
それで足の重さが支えられているのだと思います。
五十肩の時もそうでしたが、
不調になってみると、
健康のありがたさに改めて気づかされますな☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆