急がなくていいのだが…
- 2017/02/24
- 21:00
きのう、
「宅配便大手のクロネコヤマトが、
取り扱い量を抑える」
…というニュースを見ました。
ネット通販の急成長にともなって、
ドライバーの確保が追いつかず、
そのしわ寄せが今働いている人にきて、
長時間労働が深刻化している…
…ということ。
確かに…と思いました。
「当日配達」
「注文して、1時間で届いちゃった♪」
…とか、首都圏では、
そこまで進んでいると聞きます。
わたしは、個人的には、
そこまで急がなくていいのに…
…と思うのですが、
でも、注文して2~3日で
商品が届くのは、確かに便利で、
最初は、「早くて、すごいな」
…と感動していても、
いつの間にか、それが当たり前になってしまって、
たまに、届くのに1週間もかかったりすると、
「遅いっ!!」…って、イライラしたりします。
勝手なものであります。
わたしも、ちょこっとだけ、
配達仕事をしています。
わたしの配達仕事は、
ほんのちょこっとだけなので、
たいしたことはないのですが、
でも、たまに不在で、再配達ということになると、
かなりの負担になります。
想像するに、
クロネコヤマトの人は、
これが日常茶飯で、量も膨大なわけですものね。
「お急ぎ便」の行き過ぎを抑えることと、
あとは、再配達を減らすことができれば…なんですけれども、
受け取る側(お客)にしても、
荷物を受け取るために外出できないというのも、
不自由なことですし…
難しい問題ですね…☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆