平熱が高いのは身体にはいいらしい
- 2017/01/27
- 21:00
きのう、念のため外出は控えて、
ゆっくり過ごし、
きょうは、だいぶ楽になってきました♪
風邪の症状を自覚したのが、
先週の水曜でしたので、
1週間以上、かかったことになります。
今の風邪は長引くのか?
はたまた、歳をとって、
回復力が弱くなっているのか!!
ま、でも、治ってきて、よかった♪
風邪をひいている間、
朝を中心に体温を測っていました。
寝起きの測定で、
今週に入ってからは、
だいたい36.5~36.7℃ぐらいで、
推移していました。
わたしは、自分の平熱は低めで、
36℃を下回るぐらい…と思っていたのですが、
だいぶ風邪の症状も治まり、
熱っぽさもなかった、今朝の体温が、36.3℃。
このことから考えますと、
わたしの平熱が35℃台というのは、
もしかしたら、
わたしの勝手な思い込みだったのかもしれません。
今は、少なくとも36℃台半ば、
36.3~36.5℃ぐらいが、
わたしの平熱なのかもしれません。
でも、そうなってくると、
平熱が高いのは、健康には、
いいのか? 悪いのか?
気になってきました。
例によって、調べてみましたよぉ。
いろいろサイトを渡り歩いて、
調べてみましたが、
総合すると、
「平熱が高いのは健康にはいい」
ということみたいです。
体温が高くなると、免疫力が高まる…
…というのが、主な理由。
そうしてみますと、
風邪の症状が出る前に腹痛になって、
お医者さんに診てもらった時、
その原因として1番有力なのが、
「雪かきで身体を冷やしたこと」
と、診断を受けたわけですが、
それが、正解だったのかもしれません。
わたしは、
「暑さには弱いけど、寒さには強い」
と、いわば耐寒力に自信過剰になっているところがあって、
寒さに対する備えが十分でなかったのだと思います。
素足で歩いたり、
ちょっとした雪かきだと、手袋もつけずにやったり、
そんなことしてましたから。
油断しないで、
寒さに対する備えを十分にして、
自分の体温をできるだけ高く保つように、
こころがけたいと思います☆
例年、もっとも寒い時期は、
これからですからね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆