青森ねぶた見るなら、ココ【青森旅の素】
- 2017/07/31
- 21:00

青森県を代表する夏祭り「青森ねぶた祭」いよいよ、あさって8月2日(水)に、開幕します。2日から6日までは、夜運行、7日は、昼運行と、夜は、花火と海上運行…となっております。わたし的には、やはり夜運行がおすすめです。きょうは、わたしの独断と偏見で(?)、「青森ねぶたを見るなら、ココ」という、おすすめのビューポイントをご紹介します。青森ねぶたの運行コースは、下記のリンクをご覧ください。(参考リンク)「運行ス...
かなり遅まきながら…
- 2017/07/30
- 21:00

かなり遅まきながら、けさ、ニンジンの種まきをしました。「札幌太」冷涼地は、6月下旬から7月初旬。初夏まきが基本。温かい所なら、8月まきでも、だいじょうぶなようですが、青森にしては、少し遅いと思います。予定地は、今年初めて拡張したエリアで、一番北のエリア、ネギの西隣。これまで、3~4回、スコップで土を起こして、草や根を除去しておりましたが、まだまだ出てきますね。土の表面には出ていなくても、土の中で、根は...
尻屋埼灯台【青森旅】
- 2017/07/29
- 21:00

一昨日の青森旅の目的は、「尻屋埼(しりやざき)灯台」だったのですが、灯台のある所に上ってみると、寒立馬の群れを発見してしまいまして…灯台が後回しになってしまいました☆ごめんなのだ☆きょうは、灯台リポートです。場所は、青森県の右側の、マサカリの形をした半島、下北(しもきた)半島の北東端です。青森市中心部のわが家からですと、むつ市経由で、138キロ。時間は、青森市を出るまでに、若干の渋滞で時間を食いまして、...
寒立馬の住む岬【青森旅】
- 2017/07/28
- 21:00

きのうの青森旅、最初の目的地は、「寒立馬の住む岬」です。青森県、右側(東側)の半島、マサカリの形をした半島、下北(しもきた)半島の突端です。「尻屋(しりや)崎」行きは、少し遠回りになりますが、むつ市に入って、そこで、昼食&トイレを済ませまして、あらためて出発しました。むつ市中心街からは、約30キロ。昔は、砂利道でしたが、今は、きれいですよぉ。路面状態もひじょうにいい♪まっすぐな道が多いですね。下北半島...
名前をおぼえられない
- 2017/07/27
- 21:00
近年、人の名前をおぼえられなくなっている……ような気もします。テレビを見ていて、「あっ、この人、誰だったっけ?」…というのは、いいとしても、お店のお客様の名前をおぼえられない……ということになりますと、ちょっと問題ですな。あ、いやいや、わたしのお店では、お客様に、お名前を尋ねるようなことは、基本的には、しない方針です。なので、だいたいの場合は、問題はないのですが、どうしても、お名前必須のお客様もあるわ...