トレーディングカード・バブルか?
- 2023/02/14
- 21:00
「トレーディングカード」とは?「Wikipedia」によりますと、「収集や交換されることを想定して作られ 販売・配布される鑑賞用またはゲーム用のカード」きのうの「クローズアップ現代」でも、取り上げられていましたが、近年、投資対象としても、異常な(!?)盛り上がりを見せております。古くは、アメリカの大リーグなど、スポーツ選手を題材とした物は、投資対象として、知られていましたが、ここに来て、その盛り上がりが、日...
30代40代は成長株、50代以上は?
- 2022/11/21
- 21:00
けさの「日経モーニングプラスFT」特集は、「老後資金1億円の方程式!100年時代に備え」朝食をとりながら、新聞を読みながら、なんとなく観ておりました。人生100年時代の今、「投資」は、どうすればいいのか?ざっくり、乱暴に、まとめちゃうと…20代、30代、40代…の比較的若い世代は、「成長株投資」50代以上の比較的年齢の高い世代は、「高配当投資」わたしの場合は…「高配当投資」の年代になるわけですが、そうなると…「原資」...
テンバガー投資☆
- 2021/11/15
- 21:00
20年前にマイクロソフト株を「100万円」買っていたら、今、いくらになっている?Yahoo!トピックで、そんな記事を読みました。ちなみに、その答えは、為替レートを入れず計算すると、「約20.37倍」だそうです。アメリカ株は、「バブルだ」「暴落するぞ」と言われながら、視点を引いてみると、大きなトレンドは、ずーっと、上げ続けております。投資金額の10倍になった株のことを「テンバガー」といいますが、アメリカ株なら、10年、...
テクニカル分析派の強い味方♪
- 2021/08/04
- 21:00
投資の相場分析は、大きくは、次の2つに分類されています。「ファンダメンタルズ分析」「テクニカル分析」ファンダメンタルズ分析は、株であれば、会社の業績動向など、為替であれば、各国の経済状況、政治動向などを分析します。それに対して、テクニカル分析は、過去の値動きを分析することにより、現在の状況を把握します。今回は、テクニカル分析の強い味方をご紹介します。相場のグラフのことを「チャート」と言いますが、過...
今時の利子☆
- 2021/06/14
- 21:00
過日、某金融機関の広告を見て、「今時は、利子も、こういう形なんだなぁ…」と、改めて思いました。「懸賞金付き定期預貯金」の広告。ネットで調べてみると、たくさんの銀行がやっていますね♪ひと頃は、「金利上乗せキャンペーン」とか、「優遇金利」とかが、多かったのですが、上乗せ分が、「10倍!」「20倍!!」とか、大げさに書かれていても、もともとの年利が0.001%と低いので、20倍になったところで、たかが知れていますし…...