どんと焼き【青森旅】
- 2023/01/13
- 21:00

はい。またまた、やって来ました。「善知鳥(うとう)神社」です。きょうの目的は…「どんと焼き」です。先日も、お書きしましたが、駐車場ができました。境内に入って、すぐ左側。台数は少ないのですが、時間帯を選べば、停められると思います。わたしは、午前11時過ぎに行きましたが、2台分、空いていました。「どんと焼き」の受付は、赤い鳥居の手前、右側にあります。手渡しで、納めて、祈祷料…「いくらでも」ということでした...
善知鳥神社【青森旅】
- 2022/12/24
- 21:00

「善知鳥神社」です。「善知鳥」は、「うとう」と読みます。青森市発祥の地。元青森県の「県社」新情報としましては、境内に、「駐車場」ができていました。場所は、鳥居に向かって入って、すぐ左。もう少し進んで右側にも、臨時の駐車場がありました。台数は少ないのですが、わたしが行った時は、空いていました。わたしは、知らずに、ちょっと離れたコインパーキングに、停めてしまいました。気を取り直して…まずは、参拝なので...
筒小と大銀杏【青森旅】
- 2022/11/13
- 21:00

土手3周のマラソンが♪…と、いう歌がある、「青森市立筒井小学校」わたしの母校です。今は、新校舎の建設が続いていますよぉ母を送った帰り道、久しぶりに筒小脇の土手道に、行ってみました。下の写真の中央から右寄りの建物が、建築中の筒小の新校舎です。外側は、ほぼ形は、できあがっているような。新校舎の完成は、令和5年度。旧校舎の取り壊しと、グランドなど外の整備も完了するのは、令和7年度ということです。どんどん変わ...
旅する絵師【青森旅】
- 2022/11/05
- 21:00

久々の八甲田越えで向かった旅の目的は…「旅する絵師 同時代を生きた川瀬巴水と吉田初三郎」展。わたしは浮世絵が好きなのですが、同じぐらい「新版画」も好きなのです。「新版画」とは?wikiによりますと、「明治30年前後から昭和時代に描かれた木版画」補足しますと、「明治期以降の浮世絵」わたくし、20年ぐらい前でしょうか。「町田市立国際版画美術館」で、新版画の美術展を観まして、いっぺんで好きになりました。中でも、...
行軍ルートを往く【青森旅】
- 2022/11/03
- 21:00

青森旅に出る前、「Google マップ」で、ルートを確認しました。とりあえず「行軍ルート」で行こう……と、考えていたのですが、「行軍ルート」は、表示されませんでした。もしかして、土砂崩れで、通行止めになってる?「Google マップ」の「オプション表示」で、「高速道路」「有料道路」を外して、再度、ルート検索してみました。すると、「国道4号経由」「国道4号と県道8号経由」の2件のみで、やはり「行軍ルート経由」は、表示さ...